「士」と「師」と「司」 ~ 行司の刀と税理士の覚悟~
2025年10月4日
先日、歯医者に行った時に ふと 思ったのですが 士業の「士」と 医師の「師」 同じ読み方なのになぜ文字がちがうのか? と思ってチョット調べてみました。 税理士、弁護士、司法書士などの 「士」 「医師」や「教師」などの 「 […]
相続で不安な方へ ― 専門的なことも、大変な手続きも。お役に立てるのが士業の本質です!
2025年9月27日
相続の不安は「難しさ」と「大変さ」の両方から 相続というと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは「税金や法律が難しくて分からない」という不安ではないでしょうか?相続税の計算や不動産の登記、遺産分割の進め方など、専門的な知識 […]
無人化の時代にこそ問われる「有人」の価値
2025年8月26日
先日、近所のコンビニで宅急便を出そうとした時のことです。 応対してくれた店員の方の態度に配慮がなく 少し嫌な気分になってしまいました。 ほんの一言、気遣いのある言葉があれば、お互い気持ちよく済んだはず。 むしろ 「これな […]
【ピアニストと税理士の意外な共通点!】
2023年10月29日
ヒビキpianoさんのコンサートへ行ってきました。 今回で3回目になります。 はじめは、地元のハーモニーホール 次に目黒のパーシモンホール そして、今回は藤沢市民会館でした。 ここは、湘南台の税理士事務所に勤務していたと […]
【なんかおかしいぞっ!が大切】
2023年6月2日
3年ぶりのリアル研修での受講をしてきました! 東京税理士協同組合主催のセミナーで 「不動産譲渡の取得費が不明の場合の実務対応」 という研修会でした。 要は 購入したときの価額がわからないときは 売却価額×5% とすること […]
【税理士になった日】
2022年2月22日
平成30年2月22日に税理士になりました。 もっと言うと税理士名簿に登録された日です。 独立して4年が経ちました。 税理士登録日も大切な日ですが 毎年思うのは 税理士試験の合格発表日のことです。 仕事から帰ったら 母から […]