税理士会の無料相談を担当して思ったこと新着!!
こんにちは。税理士の越智雅美です。先日、税理士会の無料相談を担当させていただきました。無料相談は、地域の方々が気軽に税のことを相談できる大切な機会となっています。今回もさまざまなご相談を受けながら、改めて「専門家としてお […]
「士」と「師」と「司」 ~ 行司の刀と税理士の覚悟~
先日、歯医者に行った時に ふと 思ったのですが 士業の「士」と 医師の「師」 同じ読み方なのになぜ文字がちがうのか? と思ってチョット調べてみました。 税理士、弁護士、司法書士などの 「士」 「医師」や「教師」などの 「 […]
相続で不安な方へ ― 専門的なことも、大変な手続きも。お役に立てるのが士業の本質です!
相続の不安は「難しさ」と「大変さ」の両方から 相続というと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは「税金や法律が難しくて分からない」という不安ではないでしょうか?相続税の計算や不動産の登記、遺産分割の進め方など、専門的な知識 […]
無人化の時代にこそ問われる「有人」の価値
先日、近所のコンビニで宅急便を出そうとした時のことです。 応対してくれた店員の方の態度に配慮がなく 少し嫌な気分になってしまいました。 ほんの一言、気遣いのある言葉があれば、お互い気持ちよく済んだはず。 むしろ 「これな […]
決算法人説明会の講師をしました
先日、大和のシリウスで 決算法人説明会の講師をさせて頂きました。 いつもは 大和税務署での開催ですが この時期は確定申告で税務署も混雑しているとのことで 商工会義所や今回のシリウス(大和市文化創造拠点シリウス) などで行 […]
税務署の紙での提出に収受印が押されなくなるって!
先日、相続税の申告書提出で 町田税務署に行ってきました。 最近はe-taxでの提出ばかりですが 今回は、紙での提出でしか受け付けられないものだったので 久々に税務署へ行ってでの提出となりました 税務署の受付で申告書を提出 […]
新設法人説明会の講師をしました!
大和税務署で 「新設法人説明会」の 講師をさせて頂きました。 今回は18名の方に参加して頂きどうもありがとうございました。 今回参加された方は 税務署に設立届出をして間もない方に 新設法人説明会の案内がいっていたようなの […]
慣れちゃえば良いだけ!
先日、東京国立博物館の特別展の 「はにわ展」 に行ってきました Xで見たら チケット売り場で20分待ち 入場に30分待ちとあったので 前もって “電子チケット” を入手しました 東京国立博物館のHPにあるチケット購入欄か […]